Author Archive
3月26日(月)理事会・総会・総会企画 開催
2018-03-23
理事会、総会、総会企画が行われます
理事会・総会では今年度の活動報告と来年度の事業計画、来年度の予算について審議します。
総会企画では衆議院議員の馳浩氏の講演と国際教養大学の橋本洋輔氏の講演を行います。
3月26日(月) 於:文化学園 国際会議室他
11:00~12:00 理事会
13:00~14:00 総会
14:30~15:30 講演
衆議院議員 元文部科学大臣 日本語教育推進議連事務局長 馳浩氏
「日本語教育推進基本法について」
15:45~17:15 講演
国際教養大学 助教 橋本洋輔氏
「様々な特徴を持った学習者とどう向き合うか-学習障害・発達障害を例に-」
17:30~ 懇親会
詳しくは事務局までお問い合わせください。
速報! 全国専門学校日本語学習外国人留学生弁論大会 開催
2018-02-05
第30回全国専門学校日本語学習外国人留学生弁論大会
2月5日(月)大阪YMCA国際文化センターにて弁論大会が開催されました。
全国から集まった13組の出場者がそれぞれの思いを日本語で熱く語り、
会場は大いに盛り上がりました。
最優秀賞はマリアム サイフ アルワイエイさん(外語ビジネス専門学校)でした。
詳細は追ってお知らせします。
九州地区研修会の様子が「西日本新聞」に掲載されました!
2018-01-31
西日本新聞の「新移民時代」のコーナーに掲載!
福岡外語専門学校で行われた研修会(1月27日)の様子が
「非漢字圏からの留学生急増 日本語教員指導法探る」という見出しと共に
全専日協の主催で7校30名が集まって漢字教育について情報共有と意見交換が
行われたとして、写真付きで掲載されました。
西日本新聞社の「新移民時代」のコーナーは留学生ビジネスの実態をリポートし、
第22回新聞労連ジャーナリズム大賞の優秀賞を受賞しています。
そのようなコーナーに、教育の向上を目指した「全国専門学校日本語教育協会」の
活動が紹介されたことは大いに意味のあることだと考えています。
九州地区研修会 開催報告
2018-01-31
九州地区研修会 開催報告
1月27日(土)福岡外語専門学校にて九州地区研修会が開催されました。
発表者もあわせて30名が集まりました。漢字指導に関する3つの実践報告を軸に、
グループに分かれ活発な意見交換が行われました。
実践報告
「非漢字圏学習者に対する漢字指導について1」福岡国土建設専門学校 門司剛先生
「非漢字圏学習者に対する漢字指導について2」横浜デザイン学院 佐久間みのり先生
「漢字圏学習者に対する漢字指導について」文化外国語専門学校 杉田昌俊先生
以下の機関から参加いただきました。
福岡外語専門学校 麻生外語観光&製菓専門学校 麻生情報ビジネス専門学校
麻生塾国際交流センター 大原昴自動車・スポーツ専門学校 福岡国土建設専門学校
九州デザイナー学院 横浜デザイン学院 文化外国語専門学校
当日、西日本新聞社の取材を受け、1月28日(土)の朝刊にこの研修会の様子が掲載されました。
第30回全専日協弁論大会 開催日時決定!
2017-11-30
第30回 全専日協 弁論大会
日時:2018年2月5日(月)13:00~15:00予定
会場:大阪YMCA国際文化センター2階ホール
上記の日時、会場にて行われます。
本日より発表者の募集を開始しました。申込書もメール送信しました。
会員の皆様は12月8日までに発表者がいるかどうかご連絡ください。
ご質問などは事務局まで。
昨年の様子